振袖を着用している時に着崩れするのが心配な方は多いかと思います。
特に初めて振袖を着る方は、焦ってしまうかもしれません。
レンタルした振袖が着崩れした際は、ご自身で直す方法を知っておくと安心でしょう。
そこで今回は、着崩れした時の対処法をご紹介します。
着崩れとは?
「着崩れ」という言葉はよく聞きますが、どの程度から着崩れと呼ぶかわかりにくいですよね。
和服にとって着崩れは付き物であり、着付けをしっかりしていても起きてしまうものです。
そのため、多少の乱れを気にする必要はないでしょう。
しかし、中には「だらしない」といった悪い印象を与えてしまうものがあります。
例えば、帯が落ちている、裾を引きずって汚れている、襟元が大きく開いている場合は、注意しましょう。
反対に、このような着崩れを除いては、許容範囲であると言えます。
そのため、あまり神経質になりすぎず、「着崩れはしょうがないもの」という認識でいると、より振袖を楽しめるかもしれません。
着崩れした時の直し方とは?
先述の通り、多少の着崩れを気にしすぎる必要はありませんが、やはりきれいな姿を保ちたいものですよね。
ここでは、着崩れした際にご自身で試せる対処法をご紹介します。
衿が浮いてきた時の対処法
衿が浮いてくると、衿を合わせて引っ張る方が多いですが、実はその直し方は正しくありません。
正しく直すためには、まず浮いた衿を重ねて摘みます。
そして、たるんだ部分を帯の方に流し、たるみを帯の中に入れましょう。
帯が下がった時の対処法
帯のズレは目立ちやすいため、きれいに直したいですよね。
正しく直すためには、まず帯の下に両手を入れて上に動かします。
その後、正しい位置に上から持ち上げましょう。
上前が下がった時の対処法
着付けをしてもらう時には、上前が少し斜めに上がった状態にしてもらいますが、歩き回ったり立ち座りを繰り返したりするうちに、上前が下がることはよくあります。
しかし、上前の着崩れは気づきにくい上に、気付いたとしても、そのままにする方も多いかと思います。
では、上前が下がっている場合は、どうすれば良いのでしょうか。
上前が下がっていることに気づいた場合は、まずその部分を引き上げます。
しかし、ただ引き上げるだけだと、たるみが出てしまいます。
そのため、たるみをおはしょりの下に入れましょう。
着付けの際におはしょりを作るために使う腰紐の中に、引き上げた部分を挟むと、きれいに見えるのでおすすめです。
まとめ
振袖をレンタルして着崩れした際の解決法をご紹介しました。
しっかり着付けをしてもらっても、振袖を着て動き回ると着崩れすることはあるでしょう。
そのような際、ご紹介した方法を参考にして、できる限りの対処をしてみてください。
きれいな振袖姿を保って、思い出に残る1日にしましょう。