INDEX
留袖と訪問着の違いをご存じですか?
留袖と訪問着は間違われることがよくあります。
そこで今回は留袖と訪問着が間違われてしまう理由と留袖と訪問着のそれぞれの特徴、それぞれの使用する場面についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
留袖と訪問着が間違われてしまいやすい理由とは?
ここでは、留袖と訪問着がどうして間違われてしまいやすいのかについてご紹介します。
留袖と訪問着は着用する機会が少ない方や初めて着用する方には違いが分からないこともあるでしょう。
その理由は、色合いや柄がとても似ているということにあります。
留袖も訪問着も絵羽模様が描かれており、見た目が同じような印象を受けるでしょう。
簡潔に述べると、留袖は正礼装であるにもかかわらず、カラフルな色合いをしています。
訪問着は準礼服なので、カラフルなものもよく見られます。
これらを見分ける方法は、着物の上半身に柄が描かれているかということです。
留袖は胸あたりには柄がなく、下半身のみに柄が入っています。
しかし、訪問着は着物全体に柄が入っており、着物全体で柄が目立つようになっています。
このような違いから留袖は厳正な場で着用し、訪問着は普段使い・フォーマルな場で着用する、というように使い分けをします。
具体的な特徴は次の章で解説します。
留袖と訪問着の特徴についてご紹介!
留袖は厳正な場で着用する着物であり、地色が黒のものは黒留袖、地色が黒以外のものは色留袖と呼ばれます。
上でも述べた通り、上半身は無地で裾まわりにのみ絵柄が入っているのが特徴です。
黒の留袖は一般的に既婚女性のみが着用する礼装ですが、色留袖は既婚の方、未婚の方に関係なく着られます。
振袖の着用を終えた女性にとっての正装として重宝されています。
訪問着は留袖よりも気軽にカジュアルに着られる着物ですが、それでも格が高いと言えるでしょう。
留袖のように下半身部分のみで絵柄が終わっているのではなく、全身を通して絵柄が入っているのでおしゃれ要素も持ち合わせています。
着物に紋が入っていれば準礼装になりますし、無紋であればカジュアルな装いになるでしょう。
フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも対応可能な訪問着。
年齢や既婚、未婚の方にも関係なく、どのような女性にも着られるのでとても便利ですね。
留袖と訪問着のそれぞれの着用場面についてご紹介!
ここでは留袖と訪問着のそれぞれの着用可能な場面についてご紹介します。
色留袖の場合
色留袖は先ほど示した通り、女性にとっての正礼装です。
そのため、結婚式や披露宴などの厳正な式典に着ていくのが良いでしょう。
淡いピンク色や明るめの緑色などを用いると女性らしさが引き立ち、上品な雰囲気を醸し出せるでしょう。
エレガントな雰囲気を出せる色留袖はお祝い事の場を華やかにします。
ここで注意したいのが、派手になりすぎないようにすることです。
色合いが派手になりすぎてしまう悪目立ちしてしまう可能性も。
そのため、薄めの色の着物を着ることで、大人っぽい雰囲気を出すことを意識しましょう。
色留袖の格式は紋の数によって変わります。
三つ紋や一つ紋の紋であれば、結婚式や披露宴のゲストとして着用するのはおすすめです。
次に色留袖に合わせるとおすすめの帯や小物をご紹介します。
色留袖は格式高い着物なので、重厚感の金の銀の下地のものに袋帯を合わせるのがおすすめです!
小物は帯揚げや帯締めに白いものを用いて、草履やハンドバッグに金や銀のものを用いると良いでしょう。
訪問着の場合
訪問着は古典風の模様のものから近代的な模様のものまでさまざまです。
ゲストとして結婚式や披露宴などに出席する際に華やかな印象になるので、とてもおすすめです。
また、お子様の入学式や卒業式のような場面、七五三などのシーンでもおすすめできます。
次に訪問着を着る際に合わせるとおすすめの帯や小物をご紹介します。
訪問着を着用する際にも袋帯がおすすめです。
半襟には白系のものを選び、さらに形式的な雰囲気を出したい場合には伊達襟を重ねるのも良いでしょう。
訪問着はカジュアルな着物なので、パーティーのような楽しい場所では明るい柄や色合いのものを着てもマナー違反にはなりません。
このような着付けを行う際には、地色の一色を使って小物を用いることで統一感を出せますし、おしゃれになるでしょう。
バッグにはビーズが入った小さめのものを用いることによって、余裕がある雰囲気を出せるでしょう。
以上で述べたように訪問着と留袖には着られる場面に違いがあるので、それぞれどのような場面で着るかを見分けることが大切でしょう。
まとめ
今回は留袖と訪問着が間違われやすい理由とそれぞれの特徴、着られる場面についてご紹介しました。
留袖と訪問着は似ているようで違うものなので、しっかりと使い分けることが大切です。
今回の記事を参考に場合に合った着物を選び、友人や親せきのハレの日を盛り上げましょう!